正文

8 少年的悲哀/少年の悲哀

日本近代文學名作鑒賞:漢、日 作者:譚晶華 著


8 少年的悲哀/少年こども悲哀かなしみ

國木田獨步

【作品梗概】

這是一位男子少年時代的經(jīng)歷。在“我”8至15歲間,曾寄養(yǎng)在叔父家中,當時是名門望族的叔父家有大片的山林土地,還雇著七八個傭人。12歲那年,一位名叫德二郎的傭人要帶“我”去一個有趣的地方,他身強力壯、精力充沛、性情溫和,當?shù)厝藢λ锌诮员D鞘且粋€月光皎潔的夜晚,“我”和德二郎上了一條小船,駛向靠海的江灣,下了船,“我”又跟著他來到與他相好的妓女家。在這兒憑欄遠眺,海港下游、田野邊緣都可飽覽無遺。在六鋪席陳舊的屋子里,女人備好了酒菜。女人耷拉著腦袋,黯然神傷,接著又面帶笑容,目不轉(zhuǎn)睛地盯著“我”看。

原來這個女人的爹媽很早就死了,只剩下她和弟弟相依為命,但是弟弟12歲那年與姐姐分別后,就再也沒能見面,女人不知弟弟現(xiàn)在是死是活。她很快將被人帶去朝鮮,不知這輩子是否還能見到弟弟。因此,當看到她弟弟照片的德二郎說照片中的人很像東家少爺時,女人就求他無論如何要把“我”帶來不可。那女人見到“我”開始就像見到她弟弟那樣高興,接著眼淚順著她的腮邊流下,進而雙肩顫抖,嗚咽抽泣,痛苦萬狀。“我望著遠方的陸地,默不作聲地聽著。萬家燈火輝映水面,搖曳不定?!薄斑@時,在我幼小的心靈上,也涌起了一股不可名狀的悲哀?!?/p>

從那一晚到現(xiàn)在已經(jīng)十七年過去了,“我”已長大成人,德二郎也成了兩個孩子的父親,但那晚的情景卻還歷歷如昨天,與她告別時,她久久地、一再地叮嚀“我”不要忘記她,那聲音讓“我”永遠不能忘懷。時至今日,她那張可憐的面龐仍在眼前,只要一想起,就會泛起“難以忍受的、深沉的、寂靜的、郁悶不樂的悲哀”。

【作品鑒賞】

本短篇小說1902年8月發(fā)表在《小天地》上,生動地表現(xiàn)了初次體驗人生悲哀的一位少年的心情。作者原本是個詩人和散文家,其創(chuàng)作在風格和表現(xiàn)手法上受英國詩人華茲華斯的影響,在反映自然美和描寫技巧上有其相當?shù)某删?。華茲華斯的詩句“人情的幽音悲調(diào)”成了作者的座右銘,因此,這個短篇也可看作作者將其座右銘小說化的成果。

國木田獨步的小說創(chuàng)作開始于明治30年代,初期作品主要描寫自然與人類的交錯,是抒情的、田園的;中期創(chuàng)作把注意力集中在被命運擺布的不幸的人身上,逐漸轉(zhuǎn)向現(xiàn)實的、城市的、社會的方向;后期寫下了不少對生活在社會底層人們深表同情的作品,但這些作品大部分只是停留在深表同情而揮淚寫作,并未達到對強迫人們過這種不幸生活的社會進行批判或反抗的程度。由于作者在本質(zhì)上是一位浪漫主義者,因此,他的根本思想決定他不是一位從歷史、社會的變化中觀察事物的作家,而是一位越過社會、使個人直接與永恒的事物結(jié)合,從中細察人類生存意義的文人。

日本文壇稱作者是明治時代日本最優(yōu)秀的短篇小說家,本作品很好地說明了這一點。他擅長把一些日本人難懂的漢文體摻和到斷斷續(xù)續(xù)、短小的西方文脈中形成一種獨特的文體。文筆質(zhì)樸卻又擊中要害。他的小說很多都像本篇一樣寫了在生活中感到難以忍受孤獨而需要愛情的人物,把一些難忘的人放在難忘的環(huán)境中去描寫,從人生平凡的事情中去觀察不平凡的意義和人生的神秘,使讀者能真切地領(lǐng)悟到比字面更為深遠的意境。

本作品在低沉感傷的哀音中,準確地表現(xiàn)了對被侮辱、受損害的社會底層婦女命運的同情,同時,作者以平鋪直敘、色彩清麗的筆觸描寫的盛夏月夜景色相當凄迷、含蓄、蘊藉,渲染了人物變化起伏的情感,富有詩意,亦形成一大特色。

選文一[1]

ころはなつなか、つきかげさやかなるであった。ぼくとくろうのあとについてんぼにいで、いねたかあぜみちはしってかわつつみた。つつみいちだんたかく、ここにのぼればひろびろとしたづらいちめんわたされるのである。まだよいながらつきたかんで、さえたひかりにもやまにもみなぎらし、ずえにはもやかかりてゆめのごとく、はやしけむりをこめてかぶがごとく、ひくかわやなぎのずえつゆたまのようにかがやいている。がわすえはまもなくしおちふくらんでいる[2]。ふねいたをつぎわしてかけたはしきゅうひくくなったようにゆるのはすいめんたかくなったので、かわやなぎなかみずしずんでいる。

つつみうえはそよかぜあれど、かわづらはさざなみだにたず、わたおおぞらかげうつしてみずおもかがみのよう[3]。とくろうつつみをおり、はししたにつないであるぶねのもやいをいて、ひらりとると、いままでしずまりかえっていたすいめんがにわかにもんこす。

【選文注釋】

[1]本節(jié)選自作品的開頭部分,少年隨仆人外出。盛夏月光皎潔的夜晚,薄霧繚繞的山野小河,如同詩畫、夢境中一樣。致力于表現(xiàn)從社會生活壓力中解脫出來,到大自然中去感受“永遠的呼吸”是作者常用的手法,顯示了對硯友社都市文學的排斥,引發(fā)出對日本風土美的再認識的風潮。

[2]汐に満ちふくらんでいる:潮水漲滿;滿潮。

[3]此句意為河面沒有一絲漣漪,波平如鏡,萬里晴空交映水中。ft

選文二[4]

ふねはしばらくたいせんしょうせんろくしちそうあいだいてすすんでたがもなく広々としたおきあいた。つきはますますさえてあきよるかとおもわれるばかり、おんなはこぐをとどめてぼくのそばにすわった。そしてまたつきあおぎまた四邊あたりまわしながら、

ぼうさま、あなたはおいくつ?」とたずねた。

「十二?!?/p>

「わたしのおとうとしゃしんじゅうときですよ、いまじゅうろく……、そうだ、じゅうろくだけれど、じゅうときわかれたぎりわないのだから、いまでもぼうさまおなじようながするのですよ?!工?ruby>言ってぼくかおをじっとていたがたちまちなみだぐんだ。つきひかりけてそのかおはなおさらあおざめてえた。

んだの?」

「いいえ、んだのならかえってあきらめがつきますが、わかれたぎり、なったのかがたれないのですよ。ふたおやはやわかれて、たった二人ふたりきょうだいですから、たがいにちからにしてたのが、いまではわかわかれになつて、にさえわからんようになりました。それに、わたしちかいうちちょうせんにつれてかれるのだから、もうこのうことができないかわかりません。」とって、なみだがほおをつとうてながれるのをふきもしないでぼくかおたまますすりきにいた。

ぼくりくほうながらだまってこのはなしいていた。いえいえのともしみずうつってきらきらとゆらいでいる。おとをゆるやかにきしらせながらおおぶねてんをこいで[5]おとこは、んだこえふなうたながす。ぼくはこのとき、こどごころにもれぬかなしみかんじた。

【選文注釋】

[4]本節(jié)引自作品的近尾部,道出了女人去朝鮮前把少爺當作弟弟告別的原委,引發(fā)了少年的不可名狀的悲哀,也表現(xiàn)了作者對生活在明治社會底層婦女的深切同情。

[5]傳馬をこいで行く:“傳馬”是大舢板,此句意為:大舢板上(的男子)緩慢地搖著雙櫓,發(fā)出咯吱咯吱的聲響。ft

【作者簡介】

くにどっ(1871—1908)原名國木田哲夫。到東京后出入于德富蘇峰的“民友社”,作為《青年文學》的同人經(jīng)常發(fā)表評論。中日甲午戰(zhàn)爭時期在《國民新聞》報開出“愛弟通信”專欄,其文筆受到廣泛注目。詩歌創(chuàng)作受英國詩人華茲華斯的影響,反映自然美,詩歌代表作是《獨步行》。散文集《武藏野》大體反映了作者的浪漫主義情懷,是精美而帶有詩意的杰作。后轉(zhuǎn)寫小說,代表作有《酒中日記》《窮死》《牛肉與馬鈴薯》《命運論者》《源叔父》等,被譽為明治時代短篇作家的“第一人”。

溫馨提示:本作品提供日文版PDF電子書。

關(guān)注“華東理工大學出版社”官方微信,發(fā)送“ryxs”免費獲取本作品電子書。


上一章目錄下一章

Copyright ? 讀書網(wǎng) ranfinancial.com 2005-2020, All Rights Reserved.
鄂ICP備15019699號 鄂公網(wǎng)安備 42010302001612號